1、115中国日本中立化政策対日情勢認識断絶情勢下自民党分断工作(1958 年 5 月1959 年 11 月)杉浦康之要旨中国、1958年5月長崎国旗事件生、日中交流全面的停止。、中国対米戦略上日本重要性認識、自民党内権力闘争激化踏、岸政権孤立、自民党分断工作着手。中国狙定、石橋湛山、松村謙三、三木武夫、自民党反主流派派閥領袖有力政治家、彼訪中安保改定反対運動象徴日本国内反米反岸闘争結付。一連対日工作、毛沢東中心中国共産党指導部指示遂行。第二次台湾海峡危機発生安保改定進、中国共産党指導部日本中立化政策必要性不変、喫緊性向上。一方、知日派、自民党内権力闘争安保反対運動日本政治社会情勢拡大解釈、指導部
2、方針情勢認識合致報告作成。知日派情報、指導部進日本中立化政策現実性提供、点中国日本中立化政策陥穽存在。問題所在1958年5月、長崎開催中国切手切紙展会場中国国旗(五星紅旗)引降、長崎国旗事件生。中国全日中民間交流停止発表。、1952年第一次日中民間貿易協定締結以降、経済 文化交流中心、積上方式呼形進展日中関係改善動、大困難直面意味。、長崎国旗事件、戦後日中関係断絶時期入評価1。、中国措置、必日中交流全面的断絶意味1 古川万太郎日中戦後関係史(原書房、1981年)153157頁;田桓主編、孫平化簫向前王効賢監修戦後中日関係史1945-1995(北京:中国社会科学出版社、2002年)160163頁。