165日本軍政期陸軍治安維持立川京一要旨日本陸軍太平洋戦争緒戦攻略、同地治安回復維持諸対策講。本稿対象太平洋戦争前半日本軍政期相当1941年12月開戦独立43年10月時期発生匪襲、放火、流言宣伝等治安撹乱事件、3,514件。事件大半抗日引起。陸軍対策討伐、投降 帰順工作、宣伝 宣撫、捜査 検挙等実施。途中、教化主義方針採用、程度成果上、独立全体治安確立至。本稿、日本軍政期治安撹乱事件様相陸軍対応、主憲兵隊関連史料依拠明、効果問題観点検討加。本稿、太平洋戦争前半日本軍政期相当時期、1941年12月開戦独立43年10月時期対象、抗日1等治安撹乱事件様相日本陸軍同地治安回復維持講諸対策明、効果問題観点検討内容記。本稿主防衛省防衛研究所所蔵史料依拠、不足部分関係者回想記記録等補。使用史料概、中心都市所在日本陸軍第14軍司令部、同軍憲兵隊本部(前身第1野戦憲兵隊本部含)及要地駐留憲兵分隊 分遣隊2作成文書。防衛研究所所蔵太平洋戦争中1 反日表現。2 1942年8月1日時点、憲兵分隊2個、憲兵分遣隊22個。第14軍憲兵隊総人員995名、憲兵550名、補助憲兵275名(佐竹久戦線 若憲兵従軍記録 三崎書房、1973年98100頁)。